• HOME
  • 脳の病気
    • 頭痛
    • 認知症
      • アルツハイマー型認知症
      • レビー小体型認知症
  • 脳神経外科医の生活
    • 自己研鑽
  • ガジェット
  • 資産形成
    • 資産運用
    • 節税
    • 医師の副業

節約 資産運用 ガジェット 自己研鑽 脳の病気

脳神経外科医の独り言

  • HOME
  • 脳の病気
  • 脳神経外科医の生活
  • ガジェット
  • 資産形成
  • HOME
  • 脳の病気
    • 頭痛
    • 認知症
      • アルツハイマー型認知症
      • レビー小体型認知症
  • 脳神経外科医の生活
    • 自己研鑽
  • ガジェット
  • 資産形成
    • 資産運用
    • 節税
    • 医師の副業

2025/1/30

節税 資産形成

ふるさと納税

ふるさと納税をしています ※ 以下の内容は、2025年10月から、ふるさと納税サイトにおけるポイント付加が中止となってしまう予定のため、その後は使えなくなってしまいますので注意してください しかし、実 ...

2025/1/30

資産形成 資産運用

資産運用のおすすめ商品

一番シンプルな方法が一番儲かるという真実 お金を増やすのは、とてもシンプルな方法が最も効果的です 問題は、長期に続けられないこと 一時的な暴落で、諦めて市場からリタイヤしてしまう人が多いのです 長期で ...

2025/1/30

ガジェット

iPhone 13 Proを買った

ついに、買ってしまいました iPhone 13 Proを買ってしまいました iPhone 11を持っていましたが、アスファルトに落としてひびが入ったのが6月 新型iPhoneが出るのを待って購入しまし ...

2021/10/17

ガジェット

Echo Show を買ってみた

ガジェット好きです 最近、気になっているのが、家のスマートホーム化です 家には、テレビ、エアコン、掃除機、冷蔵庫、などなど色々な家電があると思います そうした家電を、いちいち、その場所まで行って操作し ...

2025/1/30

資産形成 資産運用

資産把握

資産運用をしていくうえで、資産把握をすることがとても重要です ただ、複数の銀行や、証券口座、クレジットカードなど、たくさんに分散されていると、その管理が難しくなります 10年以上前に、証券口座やネット ...

2025/1/30

資産形成

はじめに

医師は忙しくて資産形成ができない 医師の仕事はとても多忙です 収入はある程度ありますが、時間がなく、夜間や休日に呼び出されたりもします 生活レベルが高い人も周りに多く、出費も多くなりがちです 将来にわ ...

2025/1/30

資産形成 資産運用

米国株式

蓄えた金に働かせよ漫画 バビロン大富豪の教え は、よく言われている言葉です では、どこに投資するのがよいか そこで、米国株式が、今、大人気です インフルエンサーも、米国にまるっと投資すれば、間違いない ...

2025/2/17

脳の病気 認知症

認知症とは?

認知症とは、脳の病気、その他の原因により、脳の認知機能が低下して、日常生活、コミュニケーションに支障が出てくる状態です 最初のうちは、単なる物忘れのように見えていますが、徐々に、普段の仕事、生活でミス ...

2025/2/4

脳の病気 頭痛

頭痛

頭痛には大きくわけて2種類あります 1次性頭痛 : 器質的な原因がない頭痛(いわゆる頭痛持ちの頭痛) 2次性頭痛 : 明らかな原因がある頭痛(くも膜下出血、脳動脈解離、脳腫瘍など) まず、これまで経験 ...

« Prev 1 2
  • Post
  • Share
  • LINE
  • URLコピー

yoshi

脳神経外科医です 15年以上の経験があります 脳の病気のことについて、自分の勉強のためにもわかりやすくまとめてみたいと思います ガジェット好きなので、ガジェットについて少し、資産運用についても少し発信していきます よろしくお願いします 脳神経外科専門医 脳卒中専門医 脳神経血管内治療専門医

脳神経外科医の生活

わたしの紹介

2025/1/30

no image

前頭側頭葉変性症 脳の病気 認知症

前頭側頭葉変性症 (FTLD)

2025/3/11

no image

レビー小体型認知症 脳の病気 認知症

レビー小体型認知症

2025/3/3

paperseiri

脳神経外科医の生活 自己研鑽

医師の論文整理術

2025/2/6

english language

脳神経外科医の生活 自己研鑽

医師の英語学習 語学学習

2025/2/6

カテゴリー

アルツハイマー型認知症 (4) ガジェット (2) レビー小体型認知症 (1) 前頭側頭葉変性症 (1) 医師の副業 (1) 節税 (1) 脳の病気 (8) 脳神経外科医の生活 (3) 自己研鑽 (2) 認知症 (7) 資産形成 (6) 資産運用 (3) 頭痛 (1)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

節約 資産運用 ガジェット 自己研鑽 脳の病気

脳神経外科医の独り言

© 2025 脳神経外科医の独り言