ガジェット

Echo Show を買ってみた

2021年10月5日

ガジェット好きです

最近、気になっているのが、家のスマートホーム化です

家には、テレビ、エアコン、掃除機、冷蔵庫、などなど色々な家電があると思います

そうした家電を、いちいち、その場所まで行って操作したりするのは、それはそれは面倒です

そこで、スマートスピーカーというものがあります

これは、人工知能AIによって、音声で、頼んだことを理解して、音楽を流したりすることはもちろん、予定を教えてくれたり、エアコンをつけてくれたり、自由自在にやってくれるものです これにはいくつかあり

  1. Amazon Alexa
  2. Google アシスタント
  3. Siri (Apple)

などがメジャーなところです

どれを選ぶかは難しいところですが、こういうサービスは、使い始めたはいいが、何年か経って、人気がなくなってくるとサービス終了したりすることがあります そうすると、全てダメになってしまう可能性があります

全世界でのシェアを調べてみると、Amazon Alexaが1番で、Googleアシスタントが追い上げていて、Siriはそれよりは後続グループ、という感じでした

私は、Amazon Prime会員なので、Amazonをとてもよく使っており、シェアも1番で、今後何十年と、継続されていくサービスなのではないか、と思い、Amazon Alexaと運命を共にしてみることにしました

キッチンの片隅に置かれたAmazon Echo show 5

こんな感じになりました

キッチンが乱雑なのはご容赦を。。

詳しくはここから

Echo showを使ってできることを説明していきます

音楽を聴く

一番ポピュラーな使い方と思います

やり方は

アレクサ、ミスチルを聴かせて

などと言えばいいだけです

音楽は、ネットで引き出してくるわけですが、そのあたりのやり方については、また説明します

いつでも簡単に、聴きたい音楽を聴くことができて、とても重宝しています

一時同居しているおばあちゃんなどは、

アレクサ、五木ひろしを聴かせて

などと言っていましたが、ちゃんと、五木ひろしの音楽を流してくれました

他にも

アレクサ、子守唄を聴かせて

などと言えば、適当な子守唄を聴かせてくれます

子供が泣いている時、抱っこして、手がふさがっているときにとても助かります

To doリスト、買い物リストを作る、確認する

これを買っておきたい、というものがあったとき、メモをとっておかなくて忘れてしまったことはありませんか

しないといけないことがあったときに、メモしておかず、忘れてしまったことがありませんか

そういう時に、アレクサが役立ちます

動作音声操作
To doリストを作成「To doリストに郵便局にいくを追加して」
買い物リストを作成「買い物リストに醬油を追加して」
リストの確認「To doリストを読み上げて(見せて)」
「買い物リストを読み上げて(見せて)」

などで、できます

おむつがなくなりそうな時などは

アレクサ、買い物リストにおむつを追加して

などと言っておけば、買い物リストに追加され、週末などにAmazonでまとめて購入したら良いです

テレビ電話ができる

新型コロナウイルスで、県外の実家に帰れない日が続きました 年越しも帰れません

電話も良いですが、やはり顔も見れた方が良いということで、実家にEcho showを送り、弟に設定してもらい

アレクサ、●●に呼びかけて

というと、実家のEho showに呼びかけます

そして、実家の両親なども、Echo showの画面を見ながら、複数人で会話ができます

離れていながら、呼びかけたら、あたかも隣の家にいるかのように会話できる

スマートスピーカーによって、距離がとても縮みました

ニュース、天気予報をみる

アレクサに呼びかけたら、ニュースや天気予報も声で教えてくれます 画面にも出ますが

アレクサ、今日の天気を教えて

と言ったら、住んでいるところの今日の天気について教えてくれます

出勤前のバタバタしている時に、声だけで、今日の天気が分かるので、傘を持っていくか、自転車で行っても大丈夫なのか、を簡単に確認することができます

まとめ

本当に、たくさんの機能があり、いろいろとできますが、普段使っているのは、上で説明したようなことで、とてもとても役立っています

一戸建てを建てる予定なのですが、アレクサで、照明や、色々なものを全て連携して、声だけで、外出先からでも、簡単に管理できるようにしようと考えています

-ガジェット

S